【足元のカーペットが濡れる 2】
2009.08.01
取りあえず原因(侵入経路)が判明し対策が終わりました。
都合のいい事に今年は梅雨が長く(この辺は未だ空けていないようです)対策後の検証環境が恵まれていました??
写真が多くなりますが・・・
フロントドアのウエザーストリップですが赤い矢印の間にはゴムの中に芯としてスチールの板が入っています、従ってボディー側にピッタリついていますが、黄色い部分は芯がなくゴムの弾性のみでついています、右写真の様に引っ張ると簡単に口を開けます。本来ここがどのようになっているかは整備書からも読み取れませんでした、ドアを閉めた状態でガラスを上下をした際にその摩擦でこの辺にも力がかかるでしょう、その際右の様な状態になったとすると・・・
また、少し前から気になっていた三角窓上部です、調整をしても多少の隙間が生じます、また左右でも違いがあります。おそらく少なからずここからも侵入していると思われます、でもそれは計算済みと思います、これらウエザーストリップの構造上絶対ではなく次の対策(受け皿)を用意するのが常だからです、右の写真の水滴が確認出来る様に間違いなくこの部分に雨水は侵入しています。ではその排水路は・・・

結局それらの雨水はそのまま流れてきて先ほどの締まりのない開口部から入り込みます、そこからの雨水のみ黄色い矢印部分から排出されていました、通常ルーフ周りからの雨水は複雑な経路を通り赤い矢印から排出されてきます。
ひょっとして本来はその部分から侵入した物も赤い矢印から出て来るのかもしれませんが、わかりません。

でもだからといって室内に入り込むのは不思議じゃないですか?間違いなく車の外側に 排出されているんですから・・
謎は、これです。

 

まず垂れた雨水は矢印の様に黒いグロメットに方に流れます、それが右イラストの様な流れをつくり室内に入り込みます。
つまりこの傾向はあるが、雨水の量等で絶対ではなく、またひとたびその流れができると加速度的に流れ込みます。

それがこのように伝わりフロアにあふれていました、でいつもの様に引き金となった部分をシーリングしてみました。

これで2ヶ月ほど経過を見ていますが今のところ良さそうなんで、解決したようです、
自身はないけど。

2009.10.02

いや~解決してませんでした、ひどくはなさそうですが(>_<)
ここ2、3日久しぶりに雨が降っています、本日まとまった降りなので気になったカーペットを観察すると・・・(x_x)

何となくカーペットが湿っぽいので剥がします、フロアーとカーペット間には新聞紙が敷いてありますのでそれが濡れてました、ひどい濡れでないのでカーペットには僅かな湿り気です。
やっつけではダメなようで腰を落ち着けて改善します、室内への侵入口は同じです。

取りあえず“高分子吸収剤”を当てておきました。 (高分子吸収剤→水分をタップリ吸って逆戻りしない・・おむつか!はいそうです)
ついにうちのデルソルは、“おむつ”の世話になる様になってしまいました(x_x)

翌日あらためて観察します、
後付けでキーレスを付けてありますが、本来室内への配線の引き込みはドアから一塊で室内に引き込まれてますがその中に潜り込ませるのが難しく単独で引き込んであります。

思えば、以前検証した様に本来は黄色の矢印の様に上方からの雨水は排出されるはずですが、赤で示した場所から出て来る時も確認しました(これ自体正常かどうか不明)ならそんな場所から引き込むのはおかしな話です。
で、今回取り回しを変更してみます。
(クリックで拡大)

こうする事でドアを閉めた時の配線の収まり方が変わります、赤い破線が従来の、青が今回手直しした配線の流れです。

閉めた際のイラストの車体側の黄色い部分は上方から流れてくる可能性のあるエリアです今までは正にその中から室内へ引き込んでいました、手直し後はもしそのような自体になろうと関係しません。

ただ、これが原因かまだ解りません、気になる事はまだまだありますので・・・
なぜか侵入して来る時は“いつも”ではなく溜ったのが一気に来る様に入り込みます、それが気になります。
ピラー周りのイラストを見ながら可能性のある場所を考えています・・・。

2009.10.09

近況です。
先日こちらに台風の襲来がありました、生まれて久しく大きな台風の直撃でした。主に風台風でしたが、前後して激しくまとまった雨にも見まわれました。我が家に屋根付きのガレージはなくデルソルも悲しいくらい雨風の攻撃を受けました。
で、どうでした?
吹き付ける雨風にも負けず、室内は清々しく気持ちのいい状態でした!

取りあえずしばらくはこれでいけそうです\(^0^)/

2009.10.12
このまま収まる事を強く望みますが、万が一また浸水した際にすぐに確認できる様にアラームを付けてみました。
簡単なお風呂ブザーの利用です。右の様に丸めたティッシュにむき出しの電線の端を適当に包みます。
それを浸水箇所に積めておきます、雨水の浸入があればまず最初にこの丸めたティッシュが吸っていきます、ある程度吸うと中に入れた両電線間に導通があり電子アラームが鳴ります。本体は裏に付けたマジックテープで足元に半固定しておきます。これでしばらく過ごすことにします。
2010.09.18アラームが・・・鳴りました(x_x)検証中、後日報告!