トラブル?(9)
       
2008.05.18
                   
     
                   
 

上記は、本来のライトとプロジェクター化したライトのイラストです。
本来のリフレクターは光軸調整用のボルト3本のみでハウジングの後ろから吊られています。今回このリフレクターにプロジェクターユニットを結合させているためこの3本のボルトにかかる加重が従来とは比較にならないほど大きくなっています、またそのボルトとレフレクターを仲介しているのが今回の問題のヒンジです。(下記写真)
実は、制作途中に今回の問題は何れ出てくるだろうと思ってはいました。

つまり中のプロジェクターが矢印のヒンジのガタにより“ぶれ”るんです。それは非常にわずかではあるんですが照射している光が路面から突き上げる車の振動に対して細かいぶれを起こします。

                   
 
 

判るでしょうか?白いブラケットがリフレクターの丸い穴に差し込まれています、ここに僅かな遊びがあるため“ぶれる”わけです。


対向してくる車の社外のフォグランプ等が微妙に細かくぶれているのを見かけませんか?あそこまでひどくはないですが。

                   
   

またユニットをバラして何らかの処置をしても良いですが、構造的な物で何れまた症状が出るでしょう。

なら・・・
こんな経験無いですか?アイドリングが芳しくない時車のバックミラーが細かく振動して後ろがよく見えないって?

それってこうすると簡単に止まりますね、そう軽く触れるだけで。

                   
つまり、今回もリフレクターに軽く何かを触れさせてやれば良いですね。この辺に軽く何かを触れさせます。
   
裏から見ると、この辺でしょうか?
見て判りますか?、もう既に1mmのピンバイスで開けた小さな穴が開いています、ここから細い針金等を使ってリフレクターまでの距離を測ります、出来るだけ距離が無い方が良いです、つまりこの場所を選んだのはそういう事です。
     
今回使うのは、これ。
ステンレスのボルトです、先端を丸めて研摩してあります。触れた際に出来るだけ相手(リフレクター)を傷つけない為です。
 
     

ピンバイスで開けた上から、“半田ごて”で適当な大きさに穴をあけます、決してボルトより大きく開けては行けません。一回り小さく開け、ユニットが熱で溶けている、その時!ボルトをねじ込んでやればきれいに克つぴったりの“雌ねじ”が作れます。

その後は、先ほど針金で計った寸法まで少しずつねじ込んで行きます、
そう、ゆっくりと・・軽く当ったと思えばそこがベストポジションです。

     

尚、その後裏の3本のボルトで光軸調整を行う際は、必ずこのボルトを緩めないとまずいです!

※以後、製作した際にはこのような方法でガタを収めています。