マルチリフレクターからプロジェクターへ(1)
     
               
2007.07.22
 

前回のマルチリフレクターへの交換でHID化してから10ヵ月ほど経っている。うちには純正のHID装着の車があるがその出来のいい事!はっきり言って汎用の物と格が違う・・・。
マルチリフレクターで、バーナーの先に着いている傘が機械的にバーナーを遮る構造の、Hi-Lo切り替え式のHIDである。このタイプはホンダ車に多くそのうちの一台である。このタイプはハロゲンのH4タイプの様に1つのユニット内の1つのバーナーでHiとLoがそれぞれHID化できるためリフレクターの設計が正確に出来ていれば非常に効率的な構造だと思う。またトヨタ、マツダで多いのは一見2灯実は4灯タイプでLoのみHIDで、Hiはハロゲンというタイプである。普段使うLoのみをHID化する事でコストを下げていると思われる。又日産は早くからプロジェクター構造で、Hi-Lo切り替え式のユニットを多車に搭載しているみたいだ。これはある意味トヨタ、マツダとは違ったコストの下げ方だと思う。1つのプロジェクターユニットさえあれば後はどの車種へも部品として流用出来る(ユニットへの取り付けブラケットは別だが)が、マルチリフレクターは車ごとに毎度設計をする必要があるからだ。
また以前、HIDの件で各方面の方がディスカッションしている板で、あるHIDユニット製造メーカーの設計の方が“HIDの光源こそプロジェクターに向く”といわれていた。この辺は汎用のHIDユニットをハロゲン球と交換しても、配光特性がピシッとしない原因の1つかもしれない。

又後日談になるが、プロジェクターのHi-Lo切り替えユニットは、構造上Hiにした際に今まで照射していたLoの範囲にプラスHiの照射範囲が加わる。反面今まで使用していた通常の汎用ユニットの場合バーナーの光源点を機械的に移動させるため、照射範囲がHiとLoとで切り替わる。そのためLoの時はLo、Hiの時はHiの部分しか照射されない。つまりHiにした際今まで照射されていた手前のLoの部分が暗くなる欠点がある。これはLoの際に、余分な光が漏れない様に装着されてある遮光板が原因であるがどんな改良を施しても完全に防ぐ事は出来ない。こちらの写真でもわかる通り、光源に出来るだけ近い所に遮蔽版を設置出来ない為である。つまり光源からは慣れれば離れるほどそれを遮る物の面積が大きくなり、今度はそれを必要としないHiの時に必要な光を遮ってしまうのである。

本来自分はプロジェクターが嫌いである。どうしても車の表情がキツくなる。点灯時には消灯時と違った表情になるし、発光面積が小さい為、車が近づいて来る時に発見が遅くなる等で・・・
それでもプロジェクター化したい!上記の理由で・・・、ならやってみよう!
簡単ではない事は承知であるが、幸い過去に加工された方もみえるし、webで検索すれば多くの情報が集められる。