禁断のパワーアップ
2006.05.25
           

前回無事加工が終わり装着し使用していましたが・・・所詮後付けユニット、昨今のHID専用に設計されたハウジングと比べると悲しいかな・・・暗い(T_T)。またそれまで装着していたバーナーが6000K(K:ケルビン)といわゆる白からちょっと青っぽい方向に振った色調の為人間の目に入る明るさとしては暗く感じます、特にアスファルトや雨天時にはかなり参ります。最初はせっかくのHIDだからと思っての選択でしたが・・・ドレスアップに講じるなら8000K以上の青い光がはやりのようですが(車検対応ではないですが)実際明るさが欲しいため4300Kのバーナーに交換しました、やっぱりこっちの方が明るく感じます。(実際車メーカーが純正で装着しているのが4100K~4300Kぐらいですね)

ここまでは前振りで、まあいつものように波乗り中、通常35Wという基準値を上回る電圧?を与える事でよりボリュームのある明るさが手に入る事が判り、つまりこの35Wを60W前後まで上げる事によりより明るくなる!どうやって??バラスト内のコントロール部をいじる?・・・つまり相手は2万5千ボルトか!・・・どうする?としばらく迷いましたが自分で加工したとしてもその電圧に対応できる測定機器はないし失敗した際のコストを考え躊躇していた際にいました!前のページでも触れましたがその手のプロが惜しみも無く資料を提供していただいてるし加工も引き受けていただけると、早速連絡を取らせていただき御願いしました。
面倒な作業をあっという間にしていただき手元に届けられました。それがこれ!(以下写真)一見しただけでは判りません、中身の改造だから!今回手元で30W~60Wの5段階に明るさを手元で変えられるよう御願いしましたのでそのケーブルが出ています。
いつも60Wでというのもいいのですが明るさの見返りにバーナー、バラストにストレスを与えますので適材適所に使い分けできるように調整式で御願いしました。この改造では5W変化させるだけで思いのほか明るさも変化し消費電力も違ってきます、今回30Wというノーマルより低い設定を加えたのはよくある雨天のちょっと薄暗い日中とか街灯が多く明るい場所このような時に活躍してます、LEDの流れもあり省電力化にも一役買っています、もちろんそれでもハロゲンよりは明るいですよ。

 
 
     
 

左が届けられた加工バラスト、右は室内ステアリング再度に装着した切り替えSW。
前後しますがこの後に新たにバーナーへのケーブルに高圧防水コネクターを加工しました。
装着したユニット(下記)

     
               

晴天時のあぜ道での照射テストの比較写真です。
撮影条件は { F値:4.5,シャッタースピード:1秒} の固定、ヘッドライトの照射パターンはLoです。

 
モニターのガンマー値により異なった印象になるかもしれません。(ガンマー:1.8)
                       
 
   
           
 

 

パワーアップの性格上、出力を上げるにつれて黄色っぽくなっていきます、今回バーナー色温度を前のページでも書きましたが4300Kにしてますので60Wに近づくほど特に黄色みが強くなりますが明るさの“厚み”が増えていくのが分かると思います、尚撮影後でできるだけ実際の感じに会うように補正してあります。30W(上段右側)の標準以下でも通常のハロゲン並みの明るさは十分にあります。