サンキューハザードの取り付け(1)
     
2008.04.17
                 
 

サンキューハザード、いつ頃からかそう呼ばれる様になったハザードランプの点滅の事ですね。例えば渋滞中の車の中に入れてもらったり、すれ違いで車をよけてもらったり・・・本来の使い方からするとペケなのかもしれないけど、コミュニケーションとしては十分定着しています、この名前も・・。

このハザードSWが運転中に無理無く届く場所にあれば良いんですが(本来はそういう物のはずですが)、なかなかインパネのデザインの中で都合の良い場所にある車の方が少ないのでは?

また、構造上プッシュオンで点灯しっぱなしになりますが、これを2〜3回点灯させて直ぐに切るのも非常に厄介です。そのため点灯用のSWを別に設けたり、専用の回路を増設したりされている方も多いのではないでしょうか?構造的には一瞬オンにする事で数回の点灯をするだけの時間電気を流す構造です、電気に詳しい方なら頭の中に簡単な設計図が浮かんでくると思います、浮かんで来ない自分は日頃から手頃な物を探していましたが、先日良い物を見つけました!

 

                 
 
 

これが、現物。

工業製品ではなく電気に詳しい方が作られた物です。非常にコンパクトでいい感じです。
で、装着しようかと説明を見て・・・
アッ!これ“マイナスコントロール用”です。(・-・)

デルソルのハザード系はプラスコントロールなんです。

※プラス&マイナスコントロールッて??

                 
 
  これはデルソルのハザード周りの配線図です。
 
クリックで拡大します。
           
                 
   

マイナスコントロールではこんな感じで配線するわけです、非常にシンプルで分かりやすい!

※左記イラストはこちらから引用させていただいています、ユニットの製作者さんでもあります。 :http://www.eonet.ne.jp/ ̄cappuccino/

クリックで拡大します。
         
             

要するにハザードSWの両側をショートさせればいいんです、そう多分。

不本意ながらリレーを使いこんな感じで配線しました。難しく考えることは無いです。設計者からすると電気的に回路を設計したにもかかわらずその中にリレーという物理的に開閉する部品が来るのはおもしろくないと思いますが、許していただくことにします。

で、この回路のメリットはリレーの接点容量を変えれば、いろんな所で使い回しが可能という事でしょうか?

クリックで拡大します。
         
             
このリレーを使いました、ジャンク箱にあった物です、十分です。
         

この中に納めます。これもまた何かしら作った時の廃物利用。

余分な穴が開いてますが、良しとします。

         

寸法がギリギリでしたので基板を覆っていた黒い被覆を剥がしました。

(製作者に敬意をこめてモザイクを入れてあります)

   

で、納めるとこんな感じです。(実はリレーの配線を間違えています)

プラスやアースはケース内で取りまとめてありますので、黒い箱から出て来る線は少なくなっています。