【EXILIM EX-S1】のマクロ(クローズアップレンズ)

このEXILIMの数少ない?欠点の一つにマクロ(クローズアップ)撮影が出来ない!

最短撮影距離が1mですので随時使う機能でないにしろ時々不便に思うのは私のみではないと思います。
これはレンズバリア有り、マクロ撮影が可能のU-10に軍配が上がります。

だったら、作れば?・・・クローズアップレンズ!

では、作りましょ!と言うわけで簡単なレンズを作ってみました。

簡単にクローズアップするには単純に凸レンズをカメラのレンズ前に置けばいいわけで、問題はその固定方法です、都合のいいことにEXILIMのレンズ前に本体より飛び出している部分がありますのでこの部分に簡単に嵌めてしまえばいいですね(^_^)

では、材料集め・・まずレンズ厳密に何倍とか、焦点距離がどうのこうのなんて関係がないのでとりあえず何かしらの凸レンズがあれば良いんですが、なかなか具合のいいのが見あたりませんでした。
素材としてはガラスの物が良いんですが加工の問題、破損時に面倒ですのでプラスチックレンズ。子供のおもちゃ箱を覗いたり、日頃気にして探してもなかなか見つかりませんでした、とりあえず頭の中には設計図の様な物があるので、それによると直径20mm前後で・・・
見つけてきたのは100円ショップにあったプラスチック製の双眼鏡、そのプアーな作りが素材にはぴったりかと・・おまけに二個分(双眼鏡なので左右に一個ずつ)で税込み105円、直径25mmでしたがプラスチックは簡単に加工できますので丸です\(^0^)/

“バラ”す前の写真を撮り忘れましたが、イメージ湧きますよね?

双眼鏡の対物レンズの部分です、今回の加工用に片方は取り外されています。

 

 


今度は、カメラに取り付ける枠の加工ですがこれも身の回りの物を物色していましたらスプレー式のポンプのキャップの部分が使えそうでした(写真中の透明の部分)

これを右のイラストにあるように適当な長さ(実はこの長さにより焦点距離が変わりますが、携帯を考え出来るだけ短くしています)でカットし、拡大の矢印の先の赤い部分を削ります。
これはこのプラスチックの枠に使ったキャップにテーパーが付いている為、この加工をしないととレンズの凸部に嵌めても簡単に外れてしまいます。

また、反対の枠の内側も同様に(此方は枠の厚みの半分まで)削り、合わせて25mmあったレンズを20mm程に削り今削った枠の内側に嵌るよう現物あわせで加工します。
これら加工ができ次第、今回はシルバーのスプレーで塗装しました。

その後、枠とレンズを二液性エポキシ接着剤で固定します、今回アクセントにエポキシに着色してみました。(混ぜ合わせるときに少量の“絵の具”で簡単に着色できます:絵の具の量が多いと硬化後も“べとつきます”)
※溶剤系の接着剤は物によってはレンズのプラスチックを曇らせますので注意が必要です。

携帯用のケースはご存じ35mmフィルムのケースです。

必要最小限の高さに切り、キャップの嵌る内側全周にわたって新たにラウンドバーで溝を掘ってあります。

カメラに装着したところです。
上段の二つが“クローズアップレンズなし”、下段が“クローズアップレンズあり”のサンプルです。
それぞれの左のサンプルは、液晶ファインダーいっぱいに入るように撮影したものです、やはりこれだけ近寄るとどちらも“ぼけ”ます。
右下のサンプルはこのレンズを装着して最大に寄って撮影した物です(被写体から約10cm)同距離でレンズなしで撮影したのが右上の物です。結果ははっきりしてますね\(^0^)/