PowerBookに限らずiBook、窓系のノートにしてもCPUに負荷のかかる作業をするとかなりの熱を持ちます、最もその対策はなされていますがCPUの性格上出来る限り温度が低いに越したことはありません、特に“PowerBookG4”の筐体はとても熱くなります。
これはCPUの発熱が効率よく放熱されていると言うことにもなりますが、内蔵されているファンのみでは夏場などは少々辛いです(>_<)

サードパーティーからいろんなタイプの放熱を目的とするグッズが出ています。大きく分けて次の3種類のタイプがあります。

1)筐体の熱を効率よく空中に自然放熱させる。
2)電動ファンの力で強制的に放熱させる。
3)上記2つの併用タイプ。

空冷式のオートバイのエンジンをイメージするとわかりやすいかと思います、エンジンヘッド、シリンダー側面には多数の“ヒダ”状のフィンが付いています、これは出来るだけ空気との接触面積を増やし効率よく放熱させる為です。
この原理で筐体に放出された熱を熱伝導に優れたアルミ材などを使い、それ自体にフィンを設け、筐体の数倍から数十倍の面積を作り自然放熱させています。このタイプの利点は、ファンを回さないので電気を喰わない(ほとんどのタイプはUSB経由で電力を供給されている)のでバッテリーに気を遣わなくても良く静かである。反面フィンの間に熱がこもり、アルミの放熱板がある程度の熱を帯びるとそれ以上の放熱が期待しにくいという欠点もあります。(製品によっては特にフィンは付けず少し厚めのアルミ板を底面に密着させ、置かれている机から離して放熱を謀る物もあります。)

上記の二つはいずれもMicro Solutionの自然放熱タイプの冷却台です。左の物は後ろをチルトアップすることでPB背面の発熱部に多くの空間を与え空気中に拡散させ、併せてタイピングしやすくしてあります。右の物は厚めのアルミにフィンを形成して放熱面積を飛躍的に増やす方法です。


 

左の製品は、発熱部に直接アルミのフィン付きの冷却台をを密着させ自然に放熱を助けるコンセプトです。現在使用していますが非常にコンパクトでこのままモバイルに移行できチルトアップしているのも使いやすいです。
右の物はプレートの中にファンが内蔵されており自然放熱に加え強制的に熱を拡散しています。

(いずれも、POWER SUPPORT
【-4℃】
【-8℃】

【GTB-S】
【GTzero】
【33RPM】

左の二つはいずれもPBの下に敷き発熱部を直接冷却するタイプです。いずれも後縁がチルトアップします。これらのタイプは本体のUSBから電源を供給される為、中にはUSBハブの役割を持たせた物もあります。
右端のタイプはPBから冷却の為入っていく空気をその部分から強制的に吹き込んだり(発熱源に直接当てる)、フィン付きの冷却台と併せてそれを空冷するタイプの製品です。(いずれもBIRD電子


 

これは上記右のタイプに似てますが考え方が逆で、入っていく空気を補助するのでなく、排出口から強制排気するタイプです。(Micro Solution
※当ページで使用している製品写真は、各社の許可を得てHPから転用させて頂いてます。(一部リサイズ有り)