ウエザーストリップの交換 |
||||||||||||
2008.10.12.13 |
||||||||||||
まだ老化によるトラブルはなかったが、この先部品が入所困難になる事を懸念して交換してみた。まずフロントから・・。 写真は交換前。 |
||||||||||||
左はピラーの上部、右は下部。赤矢印のタッピングビスと青矢印はクリップ(左右共)、 |
||||||||||||
![]() |
簡単に交換出来ると夕方から始めたものの、落とし穴が・・・。 前のオーナーが流したと思うコーキング剤がべっとり。 |
|||||||||||
![]() |
整備書に交換時には、写真の赤い部分を接着(合成ゴム系が指定)と記載されていたので当方も古いコーキングを簡単に除去後、新たにコーキングで接着!。 黄色の丸の箇所にクリップがあり、今までの経験上雨漏りの可能性がある為一緒にコーキングしました、またよく見ると新車時のコーキンクの割れ(細かいヒビの様な状態です)もあるので一緒に処理する事をお薦めします、時々サンバイザーのあたりから雨漏りするという話もありますがこの辺も間違いなく関係しています。 |
|||||||||||
(写真のクリックで拡大) |
||||||||||||
翌日、続いてリアへ・・ 交換前! |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
左はピラーの上部、右は下部。赤矢印がタッピングビス、青矢印はクリップです(左右共) |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
これもフロントと同じく・・・ ※94-9追補版整備書で接着剤の塗布位置の変更がありました、詳しくはこちらへ! (共に写真のクリックで拡大) |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
どうも、上記の接着によって、ここに雨水を誘導したかった様です。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||