USB電源の取り出し |
||||||||||||||
2007.04.22 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
当初加工したときの写真です。 車中でiPodを使用してますが、時々充電する必要が生じます、まあ自宅へ持ち帰り充電してもそんなに不自由ではないですが、 単純に12Vから5VへのDC-DCコンバーターでも良さそうでしたが(実際作りました)実は2009年現在では問題ないですが、当時のiPodはUSBとFireWire(Winで言う6芯タイプのi-Link)をサポートしておりどうも単純に5Vを与えただけでは充電してくれませんでした。 |
||||||||||||||
![]() |
写真上は変換アダプター、下はその中身(別物ですがイメージです) |
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
基盤を使い、完成写真に見えるUSBコネクターまでそれぞれのワイヤーを延長します。 |
||||||||||||||
2009.09.22 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
本来ここにヒューズがあります、当初コンソール裏側に納めた基盤のヒューズをそのまま利用したためヒューズ切れの際はコンソール自体を外す必要がありました、今回コンソール本体を外したのはヒューズ交換のためです。 これでは面倒なので写真のように交換しやすい所にヒューズを出しました。 具体的には灰皿の下で、外すと簡単に交換できるようにしました。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
今年の春先にナビ何ぞを入手し時々使います、自身のデルソルと嫁号のどちらでも使えるようにと安価なポータブルです、それなりに使えます、時々バカですが・・・ では・・・この辺りに作りましょ〜
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
接続のケーブルはやっと見つけた短いカールコード、携帯電話(WILLCOM)の充電用としてダ○ソーで購入。 |
||||||||||||||