2個目を作ってみた
2011.08.16

前作は初の試みで手探り状態での製作、一部友人にも手伝ってもらい形にしました。
今回は、このお盆の休日を利用して室内での作業で一気に作ってみる、素材の入手は2年以上前からこつこつと入手して手元にあったわけだが・・・

まずは主役のプロユニット。左が今回使う物、今となっては古い部類になってしまったが日産のZ34を始め多くの車種に使われているKOITO製と思われるユニット、ちなみに前回のユニットはシルフィー(ブルーバード)の物であるが、これもまたメーカー問わずバイキセノンタイプのヘッドライトに使われていた物。つまりKOITO製の新旧である。暗い暗いとぼやいていた前回のユニットだが訳があって、あえてその後続モデルを選んだ。見ても通りずいぶんと変わっている。一見同じと思われる口径であるが外寸は同じでも実は・・・

室内で投射したLOのパターン。イラストの様にHIビームのパターンがかなり違う、最近の欧州車等に多く見られるパターン(Hella等のバイキセノン)で国産ではL0がプロ、Hiにハロゲンを使うHiビームのパターンに似ている。写真下段右は新旧2つを左右に高さを揃えて装着した簡単な試写台、室外に持ち出して実際の道路等でも照射してパターンや明るさ、バーナーによる見やすさの違い等々確認してみた。

長い前置きでした、そろそろ行きます。と、いっても見てくれは前作とほとんど同じです。ただ今回ユニットの位置を少し前に出してあります、前回同様プロ自体が純正のリフレクターに固定されるためそれを支える光軸調整用のブラケットに今まで以上に重さががかかる為強度的には不利です、しかしあまり内側に入れると側方への照射エリアが削られてしまう為これも辛い。写真でも解りますが今回のユニットは前後的にもわずかに短く、それを前方に出したのもありますが比較的純正ボディーのカット量も少ないです。
前後しますがボディーとして使う純正のユニットとレンズのみ使う社外のユニットです。社外品はebay等で比較的簡単に入手可能です。
前回は純正ヘッドライトのレンズを磨いてクリアー化してもらいましたが、今回は“社外ヘッドライトのレンズが純正のボディーとぴったり合う”とデルソル乗りの方から教えていただき2つ目の加工が始めるきっかけになりました→2年前からですが!

前回は番線でプロとリフを固定しましたが(してもらいましたが)今回はエポキシパテなる物の評判が言いようでそれを使いました、一度硬化させると復帰には手こずりますが良さげです。初めて使う素材の為、削除したリフの破片やプロから外したアルミ等の素材と接着させてみましたが、リフの方は表面のメッキ等と一緒に剥がれます、削って下地を出せば接着するかもしれません。今回はこのような窪み(自分たちの業界用語ではアンダーカットと言います)で機械的な固定も期待します。

目隠しのアルミ板も前回同様、ウインカー部は今回純正のオレンジ色のレンズを入れました。以前加工したこれがうまい具合に拡散してくれます。

殻とじをして天火で乾燥。右の方はまるでレンズが無いみたい〜クリアーです!

現行のプロジェクターのレンズのほとんどが、クリアーではなくその表面に細かい凸凹した模様が入っています。これはプロが出た当初、切れの良いレンズカットの弊害として見える場所と見えない場所とがはっきりしすぎて使いづらいという意見があったと聞きます、それをくんでだと思いますがレンズ表面に加工してカットライン周辺をボケさせるようにしてあります。真っ暗な場合、本来カットラインの向こうは全く見えないはずですね?でも薄らと光が漏れています、レンズのみではなくプロジェクターの内部でもこの再現の為にいろいろな工夫がしてあります。

今回これをクリアレンズにしたかったんです。またまた取り寄せましたUSAから・・・といってもとある某車系SNS?で知り合いになった方に仲介していただきました。

なぜ?前回使って暗いと言っていた後継ユニットを使ったか?これを使いたかったんです。
左が純正、右が今回入手したレンズ。

実はメーカーHPでは、前回使ったプロの型番で出ていたんですが上記写真のように直径が同じだったので多分使えるだろうと・・・

蛍光灯の写り込みが左がガタガタしてますね、それに比べ右はシャキッと!

で、どうなの??

いろいろ条件も重なっているでしょうが、本日テストセンターで光軸の調整と光量のチェックをしてきました、ザックリと前回のユニットに比べ倍近い明るさを示していました。
まずまずではないかと。

2011.08.17
※Iさん、その節はありがとうございましたm(_ _)m
クリックで拡大
残った残骸、USのユニットはレンズを取り外しただけなので新品同様、カスタムの素材にでも使っていただけませんか?外した純正のレンズも特に目立つ傷もなく、マイクロクラックも見当たらず、そっくり引き取ってください m(_ _)m
※蛇足ですが、当方も過去車で使った、従来のH4ハロゲンのユニットに組み込むHI-LO切り替え式のHIDコンバージョンキットがありますが、製品の優劣もありますがLOでも結構対向車からは眩しいですね、あれは正確に焦点が出てないだけでなくハロゲンで漏れさせていた光量よりHID化により漏れる光量が著しく増えた為に起こります、ハロゲンの時とケタ違いに違いに漏れる光量が多いのです。

 

皆さんが、どのような方法で製作されているか解らないのですが、前回の教訓として作業中いつでも元のライトの光軸を再現できるよう簡単なジグを作製、実に簡単です( ̄▽ ̄;)。でも優れもの!いつ何時でも狙った位置を与える事が出来ます、ただ結果問題がありました・・・基準となる入手した純正の中古ヘッドライトの光軸自体が微妙に狂っておりこれを基準にしたため結構低かったんです(テストセンターでの光軸合わせで苦労かけました)まあ、きっと・・ハロゲンとは同じ状態に出来ていたとは思うんですが。作業中常に位置決めが出来ます。